お知らせ・ブログ

「人形供養祭」実施のお知らせ

みなさまこんにちは、お知らせがございます。

5月5日の端午の節句の日に、人形供養の祈願を合同で受けて頂く人形供養祭(にんぎょうくようさい)を実施いたします。

当宮では人形供養祈願はほぼ毎日ご依頼いただき、たくさんの方にご利用いただいておりますが、合同で受けて頂く祈願祭は初の試みでございます。



 

❖❖------------------------------------なぜ人形を供養する?------------------------------------❖❖

人形を供養して手離すということは、日本の風習に根付いた文化です。

従来、手持ちのお人形に子授けや安産などを願い、成就したお礼にそのお人形を奉納するという風習がありました。
”用が終わったら処分する”のではなく「モノに感謝してきちんと手離したい」という日本人ならではの想いです。
また長い時間一緒に過ごし、愛着がわいた人形やぬいぐるみには魂が宿るともいわれています。
❖❖----------------------------------------------------------------------------------------------------❖❖


通常の「人形供養祈願」ですと
・ご参拝者さまご自身で持ち込みor郵送で神社に人形を預けていただきます
・預かった人形は供養し、処分いたします
・郵送の場合のみ祈願が終わった証として「祈願証」をお送りいたします


※その他詳細はこちら(https://hachimansama.jp/prayer/ningyo)をご覧ください

 

今回実施する「人形供養祭」で祈願を受けて頂くと
・最後に直接お別れが出来る
・人形の供養であると同時に、同席いただくことで持ち主の方の清め祓いにもなる
・すっきりとした気持ちで新しく踏み出せる

こういった点で、個人様で祈願を受ける場合とは異なる体験が出来ることでしょう。


四月の新生活が始まり、環境を一新するにあたって今まで持っていたお人形を手離すことになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
当宮の人形供養の御祈願では、ぬいぐるみ・節句の人形(兜、お雛様、弓など)・博多人形など陶器製のものも承ります。
今一度、手離そうとしているものがただの”モノ”なのか、大切にしていたものなのか立ち止まって考えてみるのも良いですね。


❖❖----------------------------------------------------------------------------------------------------❖❖
【人形供養祭】
実施日時   令和七年5月5日(月)10時~受付開始、11時~祭典開始
当日必要な物 お人形 ※持ち込み方法は問いませんが、人形のケースなどは取り外してお持込みください。
初穂料    五千円~ ※お持込みするお人形の量で変動いたします。
受付場所   鳥飼八幡宮 社務所


【お問い合わせ】
TEL 092-741-7823(毎日9時~17時)
Mail info@hachimansama.jp

【アクセス】
・車でお越しの場合
無料の駐車場が境内に5台分ほどございます。
有料のコインパーキングも10台分ほど併設されております。

詳しくはアクセスのページ(https://hachimansama.jp/access)をご覧ください。
❖❖----------------------------------------------------------------------------------------------------❖❖


沢山の方のご参拝をお待ちしております。