鳥飼八幡宮の年初は、穏やかな天候にも恵まれまして、たくさんの方にご参拝をいただきました。
真におめでとうございます。ありがとうございます。
昨日3日は、東宮では元始祭を執り行いました。25名の方にご参列者とともに、新春を寿ぎました。



元始祭(げんしさい:当宮では「がんしさい」と呼ぶ)は、宮中にて今上陛下が御自ら行われるお祭りです。
明治7年から昭和22年までの74年間は国民の祝祭日でした。
ということは、1月3日は多くの国民が元始祭を祝うために、神社に行っていたということです。
本年は明日5日までお休みというところも多いようですので、3が日に当宮にお越しになられていないという方も、ぜひご参拝にいらっしゃってください。
西日本では三社参りという風習もございます。三社と言わず、たくさんのお神さまとのご縁を結んでいただければと存じます。
多くの方のご参拝をお待ちしております。