
みなさん、こんにちは。ごきげんよう。
本日より令和5年度の納めの月、3月となりました。
我が国の会計年度は4月から翌3月としており、多くの企業も事業年度は同じですね。
年度はじまりが4月になった理由には諸説あり、なのですが、私たちは「お米の収穫に合わせた説」を推したいと思います。
他の説はぜひご自身で調べてみてください。
新年度に向けて「今こそ心機一転!」の機会に、鳥飼八幡宮への参拝・ご祈願をお勧めいたします。
進学や就職をされる方。
配属が変わったり、転勤になる方。
環境は変わらないけど、自分を変えたい方、成長したい方。
さらなる社運隆昌・商売繁盛をお望みの方。
自分の進路や向かうべき方向に迷いのある方。
何か叶えたい希望を持っている方、などなど。
ぜひ、新年度を迎える前にお神さまの前でご自身と向き合ってください。
暦がいろいろあって「いつ何をしたらいいのかわからない!」という方も多いのではないでしょうか。
節句や記念日に参拝・祈願をされるのは大変良いことですが、とらわれることはありません。
いろいろな考え方があり、旧暦をもとにして参拝・祈願をする考え方です。
例えば、新月の日、満月の日に参拝・祈願をすると良い。かつては新月の日が月はじめ、満月の日が月おさめとして1ヶ月とされていました。
新月の日は願いが叶いやすい日とされています。また、満月の日は無事にその月を過ごせたことに感謝する日です。
ちなみに3月は、10日が新月で一粒万倍日です。25日が満月で大安です。
思い立ったが吉日という言葉がありますし、参拝したいとき、祈願を受けたいときが最適なタイミングです。
その時は、ぜひ当宮にお越しください。
当宮は、みなさまの気持ちをお神さまに伝える「中執り持ち(なかとりもち)」として、みなさまに貢献したいと考えております。
みなさまに、良きご縁のありますように!
