お知らせ・ブログ

本殿に使用する木材を検品してきました

みなさま、ご機嫌よろしゅうございますか?

当社本殿遷宮事業もいよいよ本格化してまいりました。以前閉拝殿に用いるシンボルとなる石柱の検品に岡山県犬島に向かいました。祈願を受ける参拝の方と神職、つまり人が入る空間に用いる石柱は、古代の人々がお神さまの依代としていた巨岩をイメージしたもの。



木材はご神体、つまりお神さまが鎮座する本殿の建材です。
最高の材木を求めてたどり着いたのが、奈良県吉野の銘木でした。

吉野杉や吉野檜が国産の材木でも品質が高いのは知識として知っていましたが、改めて吉野の銘木の素晴らしさを実感しました。



今回訪ねたのは、吉野銘木製造販売株式会社さんです。
事務所には、伊勢の神宮などから感謝状が掲示してあり、奈良市の平城宮跡の太極殿や沖縄の首里城などにも木材を納入しています。名だたる建築に用いられた銘木を用いることができるのは光栄なことです。

吉野の木は、1300年前に建立された法隆寺にも用いられるとされています。百年後、千年後にも神道の叡智を伝えるという私たちの思いにぴったりの材木です。というか、思いをきちんと伝え続けていくと、自然と本殿が美しく保たれていく。
そうやって法隆寺は一千年以上も建っているのだと思います。

吉野檜の素晴らしさは、ググれば色々と出て参りますので、各自調査を。当社本殿完成後は、ご参拝いただけるとよく伝わるはず。ぜひ、来年の正月にはご参拝くださいね。



本殿はシンプルな神明造と書いていましたが、柱の形は八角形ですね。出来上がってみると、斬新な本殿になるかもしれません。

吉野銘木さん、敷地も加工場も倉庫も広大なんですが、鳥飼八幡宮で使う木材はこのくらいを占めています。



柱のみならず、床材、破風や垂木などなど、オール吉野檜! これだけの木材を供給できるのは吉野だけかも…。
仮宮は、福岡県産の木材を使用しています。福岡県産の木材も立派ですが、やはり…。
これだけ木目がスキッと通って、間隔が詰まっているものは、県産では厳しかったかもです。
「九州の木は○○○」と言われ、くそーっと悔しいけれど、この銘木を見ると「ぐぬぬ」となるしかないですね。





   

吉野の銘木全般について造詣の深い、吉野銘木の裏井さん、ありがとうございました。
時期が悪く、吉野檜の林を見ることは叶いませんでしたが、勉強させていただきました。

この美しい銘木が末長く美しくあり続けるために、精進していきます!