

9月が始まりました。
生憎の雨模様ですが、たくさんの方が朔日参りをされていらっしゃいます。
宮司の奥様お手製のおはぎも売り切れとなりました。
本日 9月1日は防災の日です。
伊勢湾台風が襲来した翌年の1960年に閣議決定されました。
1923年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生しました。
それ以降、毎年、各地で防災訓練が行われております。
陰暦9月は長月(ながつき)ですが、これは夜がようやく長くなるがゆえの語「夜長月」の略です。
まだまだ残暑厳しいですが、秋の夜長を楽しみましょう。
お月見などいかがでしょうか!