
みなさま、ごきげんよう。こんにちは。
赤ちゃんができたことがある方はご存知かもしれませんが「戌の日」は、安産祈願に良い日とされています。
戌の日は、十二支の11番目に当たる日です。当然12日ごとに巡ってきます。犬はかつて、多産ながらお産が軽く、それにあやかって戌の日に安産祈願をすると良い、とされました。
一般的には5ヶ月目の最初の戌の日にお参りすると良いとされています。ちょうどお腹が目立つ頃合で、お腹を支えたり、冷えを防止するために巻く腹帯も祈願すると良いとされていました。
時代は変わりましたが、母子ともに健康であるように祈る風習が残っています。
当宮に祀られている八幡さまの三柱のうち、神功皇后と応神天皇は親子であられ、お二人の出産に関してもさまざまな伝承があります。
八幡さまは安産、子安のお神さまとされています。
5月の戌の日は4日、16日、28日で、4日と16日は大安です。
戌の日じゃないと安産祈願はできない、意味がないということはありません。
いつでも思い立ったが吉日です。
お子さんを授かりたいという方は、子の日、卯の日に祈願参拝すると良いとされています。
ご参照ください!
良きご縁のあらんことを。