
みなさま、ごきげんよう。
いよいよ今年も残すところわずかとなってまいりました。
寒さも募ってきて、いかがお過ごしでしょうか?

先日、本殿拝殿の茅葺きが落下してきました。鈴緒(鈴を鳴らすときの縄)が茅葺きにあたって、そこが外れてきたようです。
幸いにも怪我をされた方などはおられませんでした。
すぐに職人さんが見えられて、元通りになりましたが、日ごろのメンテナンスの重要性を強く感じたところです。
茅葺き壁の日ごろのメンテナンスに関しては、茅の部分を壁の方にグッと押し込む、というやり方があります。
差し込んでいるところから、重力に引っ張られて、少しずつ下がってくるからです。
年に一回はやさしくメンテンスをした方が良いようです。
皆さまには、鈴を優しく振っていただくこともあわせてお願いします。
というわけで、ということでもないですが、今年も【年末のすす払い】を実施いたします!
昨年はクラウドファンディングの支援者の方をお招きいたしましたが、今年は公募させていただきます。
内容は茅葺きのメンテナンス作業、拝殿内の清掃、ご神門の屋根の払いなどなど。
瑞垣のうち、御本殿の周りの清掃を行なっていただきますので、ご参加していただいた皆さまには正式参拝をしてお祓いをいたします。
ご参加希望の方は、当宮に電話、メール等でお申し込みいただければ幸いです。
茅葺きに関しては手の届く低い場所は自分たちでもできますが、高所はプロに頼まねばなりません。
茅葺きの保全に充当いたしますので、ご参加いただく皆さまにはお気持ちで、お初穂をお納めいただきますようお願いいたします。
参加された皆さまには、当日の日付が入った限定の「煤払い参加記念御朱印」をお渡しいたします。
ぜひ、ご参加いただきますようお願いいたします。

「鳥飼八幡宮 年末煤払い」
【日 時】 12月13日 9:30〜11:30 (9:30までに社務所にお越しください)
【参 加】 20名程度
【初 穂】 茅葺き壁保全のためのお気持ち
【内 容】 新年を迎えるにあたって、普段は手の行き届かないところを掃除し、お神さまの感謝を伝える
茅葺き壁の補修作業、神門や光の宮の屋根のゴミの祓いなどを実施
瑞垣の中の掃除もしていただく
【特 典】 正式参拝のためにお祓いを受けられる
鳥飼八幡宮のお神さまに近いところで奉仕できる
本殿瑞垣のうちで奉仕できる
令和7年の年末煤払いに参加した記念として、オリジナルデザインの御朱印(書き置き)を授与