梅雨が明けたのか、とびっくりするほど夏らしいお天気が続きますね。
とはいえ時折激しい雨が降ったりやんだり...
この時期のお天気はなかなか読めそうにありません。
雨の日は特に、千灯明の灯明作りに励んでいます。
神職は社務所で授与したり祈願を斎行するだけではなく、神社に関わる行事やイベントの企画・準備に日々追われています。
今の時期は、7月19日の当宮の夏越祭に向けて、まずは千灯明作りから。

和紙に墨で手書きしていきます。当宮では灯明作りは基本的に神職と巫女で行っています。

次に、糊を塗って、汚れないように和紙を丁寧に貼り付けていくという作業です。
毎年150個ほどの数を作成するので、6月末に灯明を境内に掲出するまでに作り終えなければいけません。
この日は40個ほどを仕上げてしまいました。神職の集中ぶりは驚異的です!

千灯明は7月1日~7月28日の期間、境内にて献灯いたします。
お申込みは献灯期間中は可能ですので、ご希望の方はぜひお早めにお申込みください!
