年間行事

年間行事

一月一日 歳旦祭

新暦一月一日の元日に行われる、年始を祝う祭祀です。皇統の繁栄と、五穀豊穣と人々の加護を祈念する中祭として執り行われます。

一月三日 元始祭

元始祭は戦前の祝祭日の中の大祭日の一つで、現在では新暦一月三日、天皇陛下が宮中三殿(賢所・皇霊殿・神殿)において自ら主宰する「親祭」であり、皇位の元始を祝う儀式です。
戦後は国民の祝日からは外されましたが、宮中では現在でも従来通りの元始祭が行われています。

二月三日 星祭節分祭

星祭節分祭とは四季が巡り年の始めを迎えるにあたり、その一年が平穏無事な年であるように願うお祭りです。そして立春から新しい年が始まるということは立春から恵方・凶方位などが動き、厄年にあたる方々の厄が始まる日でもあります。旧暦では、厄年にあたる方は立春より始まり節分を迎えるまでの一年間が厄年となります。
鳥飼八幡宮では厄除け大祈願祭を執り行っております。これから迎える新しき年がすばらしい年でありますよう心より祈念致します。

二月十一日 建国祭

我が国の建国のはじめをお祝いし、御神饌をお供えして神事を執り行い、国の平安と発展をお祈り致します。

春分の日 春季祖霊祭

鳥飼八幡宮 祖霊殿に祀られる故人の御霊を偲びつつ、日頃のご守護への感謝と、今後の安らかなることをお祈りする行事です。

五月十九日 春祭金刀比羅祭

五穀をはじめ農作物一切が豊穣であるよう、併せてあらゆる生産が増進するようにと、今年の稲作に取り掛かるのに先立って、鳥飼八幡宮、合祀 讃岐金刀比羅宮に祈願する祭です。

七月十九日 夏越祭

一年の半ばを過ぎ、今後の半年間を心身清浄に幸福に暮らせるよう今までの過ちを犯した罪穢等一切の不幸の素因を祓い清める神事です。
鳥飼八幡宮では茅の輪をくぐり、七月第三日曜日の子供獅子回しで罪穢を祓い清めます。

秋分の日 秋季祖霊祭

鳥飼八幡宮 祖霊殿に祀られる故人の御霊を偲びつつ、日頃のご守護への感謝と、今後の安らかなることをお祈りする行事です。

十月十九日 秋季大祭

秋の収穫を喜び、神護を感謝し神慮を慰め祀る祭です。

十一月十五日 子供祭七五三詣

三歳の男女は「髪置(かみおき)」、五歳の男女は「袴着(はかまぎ)」、七歳の女子は「紐落(ひもおとし)」の祝いとして氏神様に参拝し、すこやかな成長を感謝し将来の幸運を祈ります。

十二月四日 宮座献餞祭

功皇后が新羅より凱旋し給い、十二月四日に姪浜より上陸され夜になり鳥飼村平山にお着きになられました。このとき、その村長はじめ鳥飼氏一同が「胎内の若」(後の応神天皇)の将来をお祝いし、夕の御前を差し上げたところ皇后はたいへん喜ばれ、この地にお泊りになられました。
鳥飼八幡宮の宮座が、このときの饗膳の形を模した神饌を供えてお祀りしたのが、宮座献餞祭の起こりです。

十二月三十一日 大祓祭除夜祭り

大祓(おおはらえ)は、十二月の大晦日に行われる除災行事です。犯した罪や穢れを除き去り、新しい年を迎えます。